公式LINE追加でオンライン講座について無料面談 公式LINE

capture one初心者必見!完全マスターガイド!

  1. 現役プロカメラマンが解説
  2. Capture One歴8年目
  3. デジタルオペレーター(カメラマンのサポート)歴7年
  4. 広告、雑誌、スタジオ、ロケなど撮影経験豊富
PIXEL

記事で学ぶのが手間という方に向けてのサービスもございます。

最速でCapture Oneの基本的な使い方からテザー撮影時のポイントまでを一気に学ぶ方法はこちら

オンライン講座についての無料面談はLINEから

目次

Capture Oneとは

プロの撮影現場で当然のように使われている撮影ソフトの『Capture One』の紹介記事になります まだ使われていない方、便利な撮影ソフトをお探しの方のために筆者が8年使い続けている『Capture One』の使用するにあたってのメリットとデメリットも解説しています

Capture One 基本操作

capture oneを使って写真を撮ることに興味があるけれど、どうやって始めればいいかわからない…

そんな初心者の方に向けて、基本的な使い方を解説した記事です!

「Capture One」を使って写真撮影をする際の基本的なテクニックやコツを5つ紹介しています。写真撮影のスキルアップを目指す方は、ぜひ読んでみてください!

セッションとカタログの違いについて

capture oneの使い方に関する講座シリーズの一環として、

今回は「セッション」と「カタログ」の違いに焦点を当てています。

写真撮影や編集をする際に、「セッション」と「カタログ」の使い分けが重要ですが、初心者の方にとっては混乱することもあるかもしれません。この記事では、両者の違いやそれぞれの利点をわかりやすく解説しています。

Capture Oneの使い方をマスターしたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

Capture Oneのスタイルについて

写真編集ソフトウェアであるCapture Oneのスタイル機能を初めて使う方向けの詳細なガイド。様々なスタイルの活用方法や適用手順、効果的な使い方など、初心者でもわかりやすく解説します。プロのような仕上がりを実現するためのスタイルの活用方法を学びましょう。

Capture Oneでのテザー撮影を勧める理由

テザー撮影は、写真撮影の効率を上げるために非常に便利な方法ですが、なぜ「Capture One Pro」がお勧めなのでしょうか?この記事では、その理由を詳しく解説しています。写真撮影のプロセスをスムーズにするために、ぜひ一読してみてください!

RAW現像ソフトを徹底比較

写真のプロセスで重要な役割を果たすRAW現像ソフトはさまざまありますが、

どれを選べばいいか迷ってしまうこともありますよね。

この記事では、5つの人気RAW現像ソフトを比較し、それぞれの特徴や使い勝手を詳しく解説しています。自分に合ったソフトウェアを選ぶために、ぜひ参考にしてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

・本業 フォトレタッチャー
・月7桁達成
・業界歴10年
自分の経験から初心者さんが最短でフリーランスになれる方法を発信中!

目次
閉じる